2013年03月18日

万年カレンダー

気分転換にこんなの作ってみた。

一応、万年カレンダーです。
022_万年カレンダー_11.jpg

テクニック系の作品を制作中だが、行き詰まったので、システム系で一休み。



文字で説明するより、動画を見て貰った方が早いかな?



ご存じの通り、月によって末日が異なる。
28日だったり、30日だったり、31日だったり、時には29日だったり。

この末日調整をどうするかが課題だったが、動画の中でも説明している通り、
1×1ポッチのヨコ1面にポッチの付いたパーツにタイルパーツをずらして付ける事で
日付部分をON、OFFさせる事が出来た。


元々はこの↓853195を購入して毎月組み替えていたが、面倒に感じたのが切っ掛け。
022_万年カレンダー_13.jpg
ピンクの旗は、長女のアイデア。

この作品の為に↓を2個購入。




妻は「バス停みたい」と言っていた。
022_万年カレンダー_12.jpg
屋根の形のせいかな?

見て分かる通り、色使いや、造形的なセンスは持ち合わせていません。w
持っているパーツだけで作ったらこうなった。

あ、でも、ヒンジパーツはデジラさんにお世話になったな。

それと、いざ作り始めると、建材に使えそうなブロックが意外と少ない事に気がつく。
テクニック中心に購入しているの無理もないか・・・。
モジュールタウン系が欲しくなった。10232とか。


大きさ、比較。
022_万年カレンダー_14.jpg
左のカレンダーは近々引退する予定です。


因みに、年号部分は↓のパーツを使ってます。



そう言えば、今回、新しいブロック外しのお世話になったが、結構使いやすかったなぁ。

posted by やったらん at 02:18| Comment(7) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。