2013年06月10日

タントリックス始めました

こんにちは、or、こんばんは。
05やったらんです。
地味にブログタイトル変更しましたが、これからも宜しくお願いします。


皆さんはタントリックス(TANTRIX)というゲームをご存じでしょうか?(正解の画像が含まれますので閲覧注意。)


先日(2013.6.4)、TOIQUEさんで開かれた、このタントリックスのイベントに参加してきました。
イベントは、「おいしい食事を頂きつつ、ゲームを楽しむ。」という内容です。

タントリックスには色々な遊び方があります。
  1. タントリックス・ストラテジー(2〜4人。線の長さ、ループの大きさを競う。)
  2. タントリックス・ゴブル(2〜6人。スピード勝負。)
  3. タントリックス・ディスカバリー(1人。無限に続く一人遊び。)
  4. タントリックス・マッチ(1人。穴埋め式パズル。)

今回は主に、3番のタントリックス・ディスカバリー(TANTRIX DISCOVERY)で遊んできました。


ベークライト製のタイルに赤・青・黄の三色の線が入っています。(ベークライトというとエヴァを思い出します。w)
2013-06-10_TANTRIX_01.JPG
税込み980円です。

このタイルの裏には1〜10までの色つきの数字が書かれていますが、この「色つきの数字」がこのゲームの「みそ」になります。
2013-06-10_TANTRIX_02.JPG



基本的には、一人遊びです。

最初はタイル3枚から始めます。
タイルを3枚使うので3番のタイルの数字の色である「黄色の線を繋げて」ループを作ります。
2013-06-10_TANTRIX_03.JPG

完成したら次は4枚なので、4番目のタイルを追加します。
4番目の数字のは色は赤なので、赤の線を繋げてループを作ります。
2013-06-10_TANTRIX_04.JPG


この時、2つほど縛りがあります。
  • 目的の色以外の線(この場合は青と黄色)が、違う色同士で繋がっていてはいけない。

  • タイルに穴があってはいけない。


このように1枚ずつ増やしていきますが、10番目の数字は青ですが、10枚は三色共にループを作る事が出来ます。
更に10枚で終了ではなく、もう1セット購入して、1番を足して11枚にして続けていきます。
その時、色は下一桁の数字の色になるので、11枚は黄色のループを作る事になります。

※タントリックス・ディスカバリーの詳しい遊び方はコチラ説明コチラの動画を参考にして下さい。


TOIQUEさんでのイベントでは10枚までのセットを使って遊びました。


7枚目くらいまでは比較的順調に進み、8枚目あたりから「長考」が必要になりますが、ループが繋がった時の感慨はひとしおです。

この悩みながら完成した時の達成感に魅了され、一気にハマってしまいました。

どうせやるならと思い、赤・青・黄それぞれの記録を調べたら、黄色の日本5位が32枚との事。
最初の目標設定完了です。

途中、何度かつまずきましたが、何とか33(黄色)が完成。
2013-06-10_TANTRIX_05.JPG
もちろん32までの各枚数もクリアしていますよ。w


現在は記録の認定をしていないらしく、非常に残念ですが、勝手に黄色の日本単独5位だと思っています。w


このゲームには、「一度始めると、その枚数をクリアするまで、タイルを片付けられない。」と言う欠点があります。
枚数の増加とクリアまでの時間はある程度比例するので、枚数が増えるにつれて場所の確保が困難になります。

大記録を狙うなら、専用のテーブルを用意した方が良いかもしれませんね。w

あと、私の場合、課題はレゴとの両立です。w


因みに、このブログのエントリー時は、40(青)までクリアしました。
また追加購入しなくっちゃ。

2013-06-10_TANTRIX_06.JPG


ラベル:TANTRIX
posted by やったらん at 03:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月04日

「レゴブロックで作った世界遺産展」に行ってきました

久しぶりの更新です。

ちょうど仕事が忙しくなってきたのと重なり、三人目が生まれてからはレゴする時間が減りましたね。

テクニックは発表するに至ってないだけで、サボっているわけではありません。(汗
粛々と制作中です。

と、言い訳的な前置きをしつつ、今回はタイトル通りシステム系のネタです。

先日の6月1日(土)に浦和パルコで開かれていた、「レゴブロックで作った世界遺産展」に行ってきました。

目的は3つ。
1,日本を代表するレゴビルダー達の秀逸な作品を見て、勉強する事。(目の保養)
2,直江さんにお会いする事。
3,子供達(長女と二女)のお守り。

その日は、「レゴ>子供」でした。(謝

当日は天気にも恵まれ、順調に浦和駅へ到着。
2番目の目的の、「レゴモデルビルダー直江和由と作るPEASE!」に参加するには10時から配布される整理券をゲットしなくてはならないので9:30に到着しましたが、すでに大人も含めて20人程の行列が出来ていました。

10時までの30分間、我慢出来ない子供相手に「しりとり」や「あっち向けほい」などをしながら時間つぶし。
どこの親御さんも同じような状況でしたね。
これで、3つの目の目的は達成。(って、オイ!


そうこうしている内に、10時になり開店して整理券ゲット。

ここで娘が「お腹空いた〜」
おいおい、さっき食べたばっかりだろうよ。(怒

ピーピー鳴いてうるさいので、近くにドトールを発見し移動。

なんと、そこへ移動中に直江さんとすれ違うという嬉しいハプニング。
黒い半袖で、颯爽と歩いていました。

娘に感謝。


お腹も膨れたので、再びパルコへ!


全部は紹介しきれないので、かいつまんで紹介していきます。


先ずは、ファラオがお出迎え。
IMG_0535.JPG
うぉー!触っちゃいけないのに、触ってる!
あちゃー、スミマセンでした。

地球。
システム系の基本。球。
IMG_0537.JPG


ベトナム、フエの王宮南門。
IMG_0541.JPG


瓦が凄すぎ!
IMG_0542.JPG


ご存じ、ピサの斜塔。見事な斜めっぷり!
IMG_0543.JPG


サグラダ・ファミリア!!!
IMG_0544.JPG


パンダ。肉球黒ハート
IMG_0548.JPG


え〜と、何だっけ?
IMG_0566.JPG


モンサン・ミッシェル
IMG_0567.JPG


オペラハウス
IMG_0568.JPG


ベネズエラ、コロとその港
レゴピアノ、モノレールでおなじみの日高雅夫さんの作品。
IMG_0571.JPG


タージマハル
IMG_0578.JPG


コロッセオ
IMG_0581.JPG


首里城正殿
IMG_0588.JPG


日光東照宮 陽明門。
IMG_0591.JPG


見立てとデフォルメが神。
IMG_0592.JPG


他にも色々ありましたが、ピントが合っていなかったりしたので割愛させて頂きます。
iPhoneでの撮影は難しいね。
指を離した時にシャッターが切れるのがiPhoneの仕様だって事を、後で思い出しました。(遅!

撮影にもっと時間を掛けたかったんだけど、娘達に急かされて、なめる程度にしか撮影できなかった。(泣


直江さんとのイベントに参加して作った作品を手に記念撮影。
45分で好きなものを作る筈が、途中で「お父さん、オシッコ〜」
マジで〜!?
ひとつ下のフロアーのトイレに駆け込み、10分のロス。
IMG_0551.JPG


快く、サインにも応じて頂きました。
IMG_0552.JPG
書きにくい基礎板の裏にサイン有り難う御座いました!
右下は、私のミニフィグです。ウレスイーッ!!


最後に一緒に記念撮影。
IMG_0553.JPG
残念ながら、少しピンぼけです。(泣


テレビではお見かけしますが、実際にお会いできる機会は少ないと思うので、貴重な体験でしたね。
少しですが、直江さんとお話しする事が出来ましたし。

ここで、おさらい。

当初の目的は3つ。
1,日本を代表するレゴビルダー達の秀逸な作品を見て、勉強する事。(目の保養)
2,直江さんにお会いする事。
3,子供達(長女と二女)のお守り。


2と3は達成できたけど、1は目の保養だけかな?
もっと、じっくり見たかったですね。

機会があれば、今度は一人だな。


posted by やったらん at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。