先日、紹介した”のぎのん”関連で変化があったのでご報告。
行きつけの理髪店の店長さんに、のぎのんを見せたところ、「お〜すごい。役場にでも飾ってもらったら?」という意見が。
実は、しろちゃいぬさんからも(かなり壮大な)提案をコメントで貰った。
自分としては「ひっそりと家の玄関で」などと思っていたけど、2人の人からその手の提案をされて、自分でもチョットその気になってきた。(照
しろちゃいぬさんの提案、とまでは行かなくても、周囲からそんな意見をチラホラと受けていたし、折角作った作品なので、「どうせなら大勢の目に触れて欲しいなぁ。」などと思っていたところなので、丁度良いタイミング。
話を元に戻すと、更に店長さん曰く、「因みに、町長はウチで散髪しているよ。月末頃来るよ。」との事。
じゃあ、と言う事で、理髪店に飾ってもらう事になりました。
ですが、飾るとなると手元から巣立ってしまい、生みの親としてはチト寂しい。
ならば、2号を作ろうと思ってパーツを掻き集めようとしたところ、足りません、あれもこれも足りません。
あちゃ〜。(>_<)
どうしよう。何がどんだけ足りないんだ?
そうだ!MLCadで作ってしまえ!
MLCadならパーツリストが作れるし、それさえあれば後日何とか再現可能だし。
と言うわけで、MLCadで作った次第です。言わばデジタルアーカイブ的な意味で。
飾るとなったら、出来ればケースか何かに入れたいなぁ〜。
東急ハンズで見つけました、丁度良い大きさのケース。
15cm×15cm×25cmで約2,300円
のぎのんが13cm×13cm×23cmなので、特注のようにピッタリサイズ。
台座も購入しようと思ったけど、生憎売り切れでした。
そこで台座もレゴで作ってしまいました。
内寸が14.6cm角なので、18ポッチ以上19ポッチ以下です。
ちょっとスカスカするので、コレで調整したら緩すぎず、キツすぎずで良い感じ。w
4面8箇所に付けてあります。
レゴってすごい。(驚
最後に、分身の術!
1号は無事に理髪店に旅立って行きました。
果たして、のぎのんは無事に役場にたどり着くのか!?
乞う御期待!
最後にお店の紹介です。
野木駅(西口)前のローテローゼ、こちらに飾らせて頂いております。
店長の渡辺さん。いつもお世話になってます。
のぎのんを宜しく!
この写真を撮った後、衝撃吸収ゲルで防振対策して貰いました!
感謝ですっ!
さぁ、進展があれば、報告しま〜す。
さて、そろそろテクニックに戻るとするか。。。