え〜、皆さんご無沙汰しております。
ココ2〜3年、ライフワークのようになって作っていた、多脚物が完成しました。
完成と言っても、まだ改良する余地はありそうなので、あくまでも「Phase1」の完成とします。
途中、2〜3ヶ月の長考を経て、何とか「目的」を達成出来たので、お披露目する事にしました。
▼四脚の重機です。
▼リモコンとツーショット。
▼当初は「MenziMuck」を目指していましたが、諸事情(己の未熟さw)により方向性を見直してこの形になりました。
▼以前のエントリー時の脚から更に改良しています。
やはり、どうしても荷重がかかると歪むんですよね。
「この歪みを如何に少なくするか」の試行錯誤に時間を取られました。
▼目的はコレです! 自分のブームを使用しての段差昇降。
3年前に見た重機のデモンストレーション動画の中で、このパフォーマンスを見たのが制作を開始した動機です。
これを再現したくて作り始めました。
▼段差昇降させた動画その1
▼段差昇降させた動画その2
▼可動域などの紹介動画
動画の色味が、少しアレですが、見逃して下せぇ。
▼一応、コックピットの表現もしてみました。やっつけ感丸出しですが。。。
▼バッテリーはココに収納されています。
本体を軽くするために、バッテリーを外に出して、延長ケーブルで繋ごうとも考えましたが、ブームのカウンターウエイトの役割もあるのでこの位置にしました。
▼リモコン部分の紹介です。
前に突き出しているのは、捜査中にエアチューブが脚などに引っかかるのを防ぐのを操りやすくする為です。
▼心臓部です。
しかし、ポンプとかタンクはお高いですよね〜。
グレーの6Lポンプの方が、長さが中途半端では無いので組みやすいですね。
▼操作部。もちろん両手で操作します。
主な構成はこんな感じです。
- PF L Motor ×4(ブーム×2、旋回、走行)
- PF XL Motor ×1(ポンプ用)
- PF Battery Box ×2
- Pneumatic Pump 5.5L ×6
- Pneumatic Pump 6L ×2
- Pneumatic Air Tank ×2
- Pneumatic Cylinder ×4
- Large Actuator ×3
小さいポンプの在庫は、もう有りません!(泣
課題としては、造形ですね。
機能重視で制作してのでスケール感とか二の次になってます。
なかやまかんなさんのアスタコの様に美しく出来ませんでした。