2013年06月10日

タントリックス始めました

こんにちは、or、こんばんは。
05やったらんです。
地味にブログタイトル変更しましたが、これからも宜しくお願いします。


皆さんはタントリックス(TANTRIX)というゲームをご存じでしょうか?(正解の画像が含まれますので閲覧注意。)


先日(2013.6.4)、TOIQUEさんで開かれた、このタントリックスのイベントに参加してきました。
イベントは、「おいしい食事を頂きつつ、ゲームを楽しむ。」という内容です。

タントリックスには色々な遊び方があります。
  1. タントリックス・ストラテジー(2〜4人。線の長さ、ループの大きさを競う。)
  2. タントリックス・ゴブル(2〜6人。スピード勝負。)
  3. タントリックス・ディスカバリー(1人。無限に続く一人遊び。)
  4. タントリックス・マッチ(1人。穴埋め式パズル。)

今回は主に、3番のタントリックス・ディスカバリー(TANTRIX DISCOVERY)で遊んできました。


ベークライト製のタイルに赤・青・黄の三色の線が入っています。(ベークライトというとエヴァを思い出します。w)
2013-06-10_TANTRIX_01.JPG
税込み980円です。

このタイルの裏には1〜10までの色つきの数字が書かれていますが、この「色つきの数字」がこのゲームの「みそ」になります。
2013-06-10_TANTRIX_02.JPG



基本的には、一人遊びです。

最初はタイル3枚から始めます。
タイルを3枚使うので3番のタイルの数字の色である「黄色の線を繋げて」ループを作ります。
2013-06-10_TANTRIX_03.JPG

完成したら次は4枚なので、4番目のタイルを追加します。
4番目の数字のは色は赤なので、赤の線を繋げてループを作ります。
2013-06-10_TANTRIX_04.JPG


この時、2つほど縛りがあります。
  • 目的の色以外の線(この場合は青と黄色)が、違う色同士で繋がっていてはいけない。

  • タイルに穴があってはいけない。


このように1枚ずつ増やしていきますが、10番目の数字は青ですが、10枚は三色共にループを作る事が出来ます。
更に10枚で終了ではなく、もう1セット購入して、1番を足して11枚にして続けていきます。
その時、色は下一桁の数字の色になるので、11枚は黄色のループを作る事になります。

※タントリックス・ディスカバリーの詳しい遊び方はコチラ説明コチラの動画を参考にして下さい。


TOIQUEさんでのイベントでは10枚までのセットを使って遊びました。


7枚目くらいまでは比較的順調に進み、8枚目あたりから「長考」が必要になりますが、ループが繋がった時の感慨はひとしおです。

この悩みながら完成した時の達成感に魅了され、一気にハマってしまいました。

どうせやるならと思い、赤・青・黄それぞれの記録を調べたら、黄色の日本5位が32枚との事。
最初の目標設定完了です。

途中、何度かつまずきましたが、何とか33(黄色)が完成。
2013-06-10_TANTRIX_05.JPG
もちろん32までの各枚数もクリアしていますよ。w


現在は記録の認定をしていないらしく、非常に残念ですが、勝手に黄色の日本単独5位だと思っています。w


このゲームには、「一度始めると、その枚数をクリアするまで、タイルを片付けられない。」と言う欠点があります。
枚数の増加とクリアまでの時間はある程度比例するので、枚数が増えるにつれて場所の確保が困難になります。

大記録を狙うなら、専用のテーブルを用意した方が良いかもしれませんね。w

あと、私の場合、課題はレゴとの両立です。w


因みに、このブログのエントリー時は、40(青)までクリアしました。
また追加購入しなくっちゃ。

2013-06-10_TANTRIX_06.JPG


ラベル:TANTRIX
posted by やったらん at 03:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

インフルエンザ

久しぶりにLEGO以外の事。

今週は長女(5歳)、次女(2歳)、妻の順に次々とインフルエンザA型に感染していった。

しかし何故だか、私だけ至って健康そのもの。

そんな私に対して、妻は「きっと、土曜日(今日)あたりに、来るよ。」と言っていたが、今のところ、その兆しもない。
特に予防注射もしていないが、何故かうつらない。

年始に39度の熱が出たが、今回の妻や子供達の症状とは違っていたので、インフルエンザでは無い事は確か。
その時は、病院での検査も陰性だったし。

まぁ、取り敢えず丈夫な体に感謝、である。


皆さんも、気をつけて下さい。
ではでは。


posted by やったらん at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

JAXAからの認定証

今日、JAXAから何やら届いた。
2011-11-20_JAXAからの認定証_01.jpg

開けたら、これらが出てきた。
2011-11-20_JAXAからの認定証_02.jpg

4ヶ月ほど前にJAXAが「第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)の愛称募集」を行っていたので、何気なく応募したら、命名者の一人に選ばれました。
届くまで忘れていました。しかも、9月21日には決まっていたらしい。。。

認定書がコレ。
2011-11-20_JAXAからの認定証_03.jpg

「しずく」と「うるおい」の2つ応募しましたが、「しずく」の方が選ばれました。
因みに有効応募総数20,377件の内、「しずく」提案者数は1,392名だったそうです。
この1,392名から1組2名に、種子島での打上げ見学が当たるそうですが、もう決まったのかどうか不明。

記念品として、離席時にPCに置く、メッセージカードも入っていました。
2011-11-20_JAXAからの認定証_04.jpg

2011-11-20_JAXAからの認定証_05.jpg

リニアモーターの試乗会には毎回応募しても1回も当たらなかったのに、こういう事があるんですね。

打ち上げの成功を願っています。
posted by やったらん at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

最後は破けるor切れる

先日の三連休の初日の土曜日、娘の通う幼稚園の行事で盆踊りがあったので参加した。

撮影する為にビデオカメラを持って行ったのだがバッテリー切れになってしまい、小走りで予備のバッテリーを取りに行く際に履いていたサンダルの踵のゴムが切れてしまった。

買ってから3回くらいしか履いていないのにだ。

「まぁ、1980円だし、しょうがない。」と諦めて、三連休の最終日に新しいサンダルを購入した。運転する時にも履けるようにと又、踵付きにした。

今度はチョット奮発して2980円。

フィッティングした時、履き心地が良かったので会計後直ぐに履き替えて家に帰った。

一旦帰宅し、また出かけるのでサンダルを履いて車のシートに座ったら、何か右足の踵付近の感触がオカシイ。

手でまさぐると指がほつれた糸に触れた。

「またか!」

玄関から車までは10歩程。この間に何が起きたのか全くもって見当がつかない。

直ぐに購入店に行き返金してもらいました。(泣

「申し訳御座いませんでした。お怪我は無かったですか?」と心配してもらったのが責めてもの救い。


実は最近、こんな事が多い。


2週間程前に、会社でズボンの上から太ももをボリボリ掻いていたら、急に指が太ももに触れた。
恐る恐る見ると指三本は入りそうな穴が。。。

更にその1週間程前には、少しキツめのパジャマに袖を通そうとしたら、襟の真ん中にフォッサマグナが現れた。

ここ1ヶ月で破けるだの切れるだのと頻発しているので、2足目のサンダルの踵のゴムがきれた時、助手席に座っていた妻は「普通は色あせとか汚れとかで着用出来なくなるのに、破けて駄目になるってどういう事?」と腹を抱えて笑っていた。

何かの予兆?

posted by やったらん at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

初登園

長女の風邪がやっと治り、本日が初登園。

送迎バスを待つ間、家の前で家族4人で記念撮影。

6日遅れのささやかな入園式。


バス乗り場で待つ長女の元へバスが到着すると、長女は走り出し、「先生おはようございま〜す。」と元気な挨拶。そしてビデオ撮影している私の方には振り返りもせずにバスに乗った。

実にあっけない。

バスに乗った彼女は私たち両親に手を振る事もなく、初めて会う友達を見渡していた。

なんか寂しい気もするが、登園するのがよっぽど楽しみだったのだろう。

昨年の夏に「4歳になったら幼稚園に行くんだよ。」と伝えた時は、「お母さんと離れるの嫌だから、行かな〜い。」と言っていたのが懐かしい。

子供の成長にチョット複雑な気持ち。


posted by やったらん at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

入園式のはずが、、、

今日は長女の入園式。

これまで色々と準備を重ねていたが、昨日から長女と妻に異変が。なんと二人とも39度台の高熱。

結局、私の有給休暇は二人の看病に費やされた。

主役の長女は入園式に行けない事よりも、入園式の後に予定していた祖父母達とのお食事会に行けない事の方を悔やんでいた。

実に子供らしい。

私は一生に一度の入園式にそなえ、会社にも休暇届けを出し、ビデオカメラと一眼レフの用意もしていた。

気合いが入っているのはいつも親の方である。


早く良くなれ!


posted by やったらん at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

タイトルとデザイン変更

ブログのタイトルとデザインを変えました。

気分転換です。
posted by やったらん at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

再開

暫く更新しなかったブログを再開する事にした。

いつまで続くか分からないが、気負いせずに書いて行くつもりだ。

取り敢えずは決意表明。
posted by やったらん at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。