2015年04月04日

i-Roadっぽいもの2

2年ほど前にTOYOTAのコンセプトカーのi-Roadっぽいものを作りました。

その時、Bodyまで手が回らなかったのが、心残りでしたので、今回Bodyを作ってみました。

▼それが、これ。
T031_iRoad2_01.jpg
ハッキリ言って格好良くないですねぇ〜。
やはり、自分には造形のセンスは無さそうです。

iv>
続きを読む
posted by やったらん at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

Moc Carrier

昨年の夏に、初めてクリックブリックのコンテストに参加したわけですが、作品の運搬に苦労しました。

結局その時は、丈夫な紙袋にそ〜っと入れて、到着したら、また、そ〜っと出す。
この出す時に、袋の縁の内側に折ってある部分に引っかけたりして、パーツが外れることもありました。

折角作った作品ですから、運搬中に壊れるような事はあってはいけません。
大事に運びたいです。

ん〜、何か良い方法は無いだろうか?

んで、先日のコンテストに応募する際は、こんな物を作って、運搬に使用しました。

▼モックキャリアーです。
030_Moc-Carrie_09.jpg


続きを読む
posted by やったらん at 01:07| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

GBC MiniLoopモジュールを作りました。

久しくGBC作ってないなぁ〜。。。。
と言うわけで、小さいモジュールを作ってみました。

▼コレです。ML01と言います。
GBC_ML01_001.jpg
2個のボールが交互にループします。
何故かリモコン仕様になっています。(謎


続きを読む
posted by やったらん at 01:39| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGO GBC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

四脚重機:Phase2

以前制作した四脚重機のPhase2の報告です。

▼主にデザインを改良しました。
024_4LegsExcavator_202.jpg


続きを読む
posted by やったらん at 14:52| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月08日

クリブリのコンテストの結果が出ました!

応募していたクリックブリック(佐野店)のコンテストですが、結果が出ました。
応募作品の紹介記事はコチラ

▼ナント、「2位」を頂きました。
S002_虹の上の観覧車_103.jpg
投票して下さった方々、ありがとう御座いました。


更に嬉しい事がもう一つ。。。

▼こんなコメントを書いて下さった方がいらっしゃいました!
S002_虹の上の観覧車_107.jpg
2万円の価値が有るかどうかは別として(^^;)、ここまで喜んで頂けたのは非常に嬉しいですし、次への励みになりますね。

他にも、「どのセットを買えば、コレが作れますか?」と質問して下さった方もいらっしゃった様です。(店長さん談)
なんとも、有り難いお話です。


▼5位入賞の作品は3月22日まで店舗内で展示しておりますので、お近くにお立ち寄りの際は是非!
S002_虹の上の観覧車_101.jpg


一緒に応募した、長女の作品は残念ながら入賞は出来ませんでした。
(>_<)
001_花と動物の公園_001.jpg

でも、「次も応募するっ!」と言っていたので、へこたれていないようです。
安心安心。^^


だから、と言うわけではありませんが、大人の部と、子供の部に分けて投票出来た方が良いなぁと思いました。
未来のビルダーさん達が、今後もレゴを楽しんで続ける為にも、入賞して貰って、「自分の作品で大勢が喜ぶ」と言う事を、感じて貰った方が良いと思いましたので、僭越ながら、店長さんに提案させて頂きました。
まぁ、単なる「レゴ好きオッサンの一意見」ですが、主催者側の本陣の耳に少しでも届けば幸いです。


又、次回があれば参加する予定です。



あ、因みに景品は42038を頂きました。
posted by やったらん at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

クリブリのコンテストに応募しました!【 長女編 】

父親編に引き続き長女編です。

娘をレゴ好きにさせるべく、日々努力をした甲斐あって、順調に育って来ています。w
(余り調子に乗ると、奥さんに怒られる。)

「私もコンテストに出す!」と言いつつも中々手が進まずにいた長女。
直前になって、「やっぱ、やめる。」発言も飛び出す始末。

少しずつ、遠回しにヒントを与えつつ、時には手を貸し、何だかんだでやっと完成。
ナント、9割は応募しに行く日の午前中に組み立てました。(ギリッギリ

〆切りには余裕がありましたが、予定が詰まっていたので、応募開始初日に一緒に持って行きました。

▼その作品がコレ。タイトルは「花と動物の公園」です。
001_花と動物の公園_001.jpg
これが正面だそうです。言い張ってました。w

▼こっちの方が正面っぽい気がしますが、、、
001_花と動物の公園_002.jpg
それでも、言い張ってました。
彼女なりの拘りがあるようです。w
拘りを持つ事は大切ですからね。

大好きなフレンズのフィグで構成されています。

しかし、髪型や顔や胴体を、ごちゃごちゃに入れ替えているので、どれが誰だか全く以て不明です。w

▼滑り台で遊ぼうとしている誰か。
001_花と動物の公園_003a.jpg


▼ブランコで立ちこぎをしているオリビア?(髪型が違うような・・・)
001_花と動物の公園_004.jpg


▼重力関係無しの誰か。
001_花と動物の公園_005.jpg


▼自販機で、憧れの買い食いをしようとしている誰か。
001_花と動物の公園_006.jpg
家族で公園に行くときは、水筒を持たせて、公園の自販機では購入しないので、自分の夢をレゴで再現したのでしょうか?

よく見れば、ゴミ箱に空き缶が!
偉いぞ、長女!

▼最後に俯瞰から。
001_花と動物の公園_009.jpg



彼女なりに楽しんで作っていたので、それが何よりですね。

佐野プレミアムアウトレット内のクリックブリックです。
展示期間は、2月7日(土)〜3月1日(日)で、その期間に来店すると、気に入った作品に投票できます。
お近くにお越しの際には、是非、お立ち寄りを!


posted by やったらん at 01:51| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリブリのコンテストに応募しました!【 父親編 】

クリックブリック第13回オリジナルモデルコンテストに応募して来ました。
応募先は前回同様にクリックブリック佐野店です。

今回は長女(8歳)も応募しています。

先ずは、父親編です。

▼その作品がコチラ。
S002_虹の上の観覧車_001.jpg
観覧車です。

▼どこから見ても観覧車です。w
S002_虹の上の観覧車_008.jpg
長女に「今度は何作ろうか?」と相談したら、「遊園地!」と言うお題を頂きました。
私のスキルでは20ポッチ角以内に遊園地を収める事は出来ないので、テクニック系のギミックを盛り込み易そうだった観覧車を選択。

娘達が喜ぶ様に、カラフルにしたかったので、土台部分に虹を表現してみました。

▼4本の青い支柱は青空を表し、雲を浮かばせました。
S002_虹の上の観覧車_015.jpg


空に架かる虹の上にある観覧車なので、作品タイトルは「虹の上の観覧車」です。


▼階段には、順番を待つ人たち。
S002_虹の上の観覧車_003a.jpg
仕事をサボってるサラリーマンや、アイスを持った女の子。

「おまわりさん」も居ます。
S002_虹の上の観覧車_014.jpg
その理由は・・・

▼遊園地に逃げ込んだ泥棒を捕まえるためです。w
S002_虹の上の観覧車_017.jpg
背中に、現金と金塊を背負ってます!


その他にも、プロポーズ中のカップルや、乗り物を間違えた宇宙飛行士などが乗っています。w


製作期間は全体で約3週間で、前回のコンテスト終了時に、店長さんに「また冬にコンテストやる予定です」って聞いた直後から作り始め、プロトタイプが2週間ほどで完成し、それを長期間寝かしながら、「あーでもない、こーでもない」と、少しずつ改良して行きました。

虹を作る際に、Medium Azure色のパーツが足りず、娘所有のフレンズに含まれるパーツとトレードしたり。w
ちなみに、パリジャンに付いていたスクーターを要求されました。
結構、足下を見られました。w

やるなぁ、長女よ。w


▼裏は、こんな感じ。
S002_虹の上の観覧車_006.jpg
チェーンパーツで40歯のギアを回しています。

▼メンテナンス時は、こんな風にバラします。
S002_虹の上の観覧車_020.jpg

▼1分間で約1回転するように、ギア比を調整しています。
S002_虹の上の観覧車_021.jpg


店舗で展示する際には、時々動かして貰えるように店員さんにお願いしてありますので、お立ち寄りの際は、回転する様子を是非「生」でみて下さい。

生で見て欲しいと言いつつも、動画をアップしました。

佐野プレミアムアウトレット内のクリックブリックです。
展示期間は、2月7日(土)〜3月1日(日)で、その期間に来店すると、気に入った作品に投票できます。
お近くにお越しの際には、是非、お立ち寄りを!

前回は3位だったので、それ以上になれれば嬉しいです。


posted by やったらん at 01:48| Comment(4) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

クリブリ初売り報告2015

皆様、今年も宜しくお願いします。(もちゅー)

クリブリ初売りで恒例だった500円スピードくじが無くなって久しいですが、今年も初売りに行って来ました。
場所はいつものCB佐野です。

我が家では「初詣」と言っても過言ではありません。w

今年は9時開店らしく、それに合わせて家を早めに出発。
去年は遅刻して渋滞に巻き込まれましたからね。教訓を活かして7:45に出発です。

前日からフレンズ狙いで「行きたいっ、行きたいっ!」と懇願していた長女を乗せて約30分のドライブデートです。
次女は冷静に「行かな〜い。」と言って家でぬくぬく。

渋滞も無く8:15に到着。駐車場の空きは半分くらいでしょうか。余裕で駐車できました。

アウトレット敷地内は、くそ寒い中初売りに出張る物好き(自分を含む)達がウヨウヨ。

クリブリ前には、30人くらい並んでいました。10家族程度でしょうか。
顔見知りの店員さんと軽く挨拶をかわしつつ得た情報によると、一番早く来たのは男の子の家族で6:30から並んでいるとの事。
ん〜。かなり気合い入ってます。脱帽です。

寒い中長女と開店を待ちます。こういうときに便利なのが「しりとり」。通常ルールのしりとりのあと、長女のリクエストで「妖怪ウォッチしりとり」をやりましたが、そもそも二人とも妖怪をそんなに知りません。お互いに1つずつ言って後が続かずに直ぐに終了。w
長女も薄々気が付いていたので、親心による「ジバニャン」で強制終了。w

などと、戯れていたら、やっと開店です。

福袋はA(7,999円)とB(4,999円)の2種類です。
フレンズが入っていれば良いなと思っていましたが、「福袋の中身は男の子向けとなっておりまぁ〜す。」との店員さんの声。

悲しむ、長女。は、さておき、AとBを一つずつ手に取りレジの行列に並びます。

並んでる間、フレンズコーナーで物色を始める長女。
ご安心下さい。私も、自分の分だけ買って帰るほど鬼ではありません。
ちゃんと(?)長女と次女に一つずつフレンズをお年玉として購入です。

▼前置きが長くなりましたが、購入した中身は以下の通り。
IMG_1613.JPG

左がA、右がBです。

ん〜、びみょ〜。w
正直、お得感が感じられませんでしたね。

個人的には、Creatorシリーズが数多く入っている方が良かった様な。。。
でも、ターゲットは男の子ですからね、こう言った組み合わせが妥当なんですかね。

ところで、テクニック系が入っている袋はあったんでしょうか?
知っている方、コメント下さ〜い!


と、ココまでは元日のお話。

実は昨日3日はトイザらスにも貢献させて頂きました。w
こちらは、年末に入手した5,000円以上購入で1,000円引きのクーポンを有効活用です。
しかも、クリアランス品が30%OFFなので、▼これだけ買って5,042円です。
IMG_1614.JPG

お得感、半端ないです。

来年はトイザらスに絞るのも有りかなぁ〜。


あ、因みに、クリブリ(佐野店)の福袋は元日の午前中で売り切れたそうです。

以上が今年クリブリ初売り報告です。

それでは、皆様にとって良い一年になりますように!


ラベル:初売り LEGO レゴ
posted by やったらん at 02:12| Comment(3) | TrackBack(0) | LEGO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

四脚重機:Phase1完成

え〜、皆さんご無沙汰しております。
ココ2〜3年、ライフワークのようになって作っていた、多脚物が完成しました。
完成と言っても、まだ改良する余地はありそうなので、あくまでも「Phase1」の完成とします。
途中、2〜3ヶ月の長考を経て、何とか「目的」を達成出来たので、お披露目する事にしました。

▼四脚の重機です。
024_4LegsExcavator_001.jpg


▼リモコンとツーショット。
024_4LegsExcavator_009.jpg


▼当初は「MenziMuck」を目指していましたが、諸事情(己の未熟さw)により方向性を見直してこの形になりました。
024_4LegsExcavator_005.jpg

以前のエントリー時の脚から更に改良しています。
024_4LegsExcavator_007.jpg
やはり、どうしても荷重がかかると歪むんですよね。
「この歪みを如何に少なくするか」の試行錯誤に時間を取られました。


▼目的はコレです! 自分のブームを使用しての段差昇降。
024_4LegsExcavator_020.jpg
3年前に見た重機のデモンストレーション動画の中で、このパフォーマンスを見たのが制作を開始した動機です。
これを再現したくて作り始めました。


▼段差昇降させた動画その1

▼段差昇降させた動画その2

▼可動域などの紹介動画

動画の色味が、少しアレですが、見逃して下せぇ。


▼一応、コックピットの表現もしてみました。やっつけ感丸出しですが。。。
024_4LegsExcavator_016.jpg

▼バッテリーはココに収納されています。
024_4LegsExcavator_017.jpg
本体を軽くするために、バッテリーを外に出して、延長ケーブルで繋ごうとも考えましたが、ブームのカウンターウエイトの役割もあるのでこの位置にしました。

▼リモコン部分の紹介です。
024_4LegsExcavator_012.jpg
前に突き出しているのは、捜査中にエアチューブが脚などに引っかかるのを防ぐのを操りやすくする為です。

▼心臓部です。
024_4LegsExcavator_011.jpg
しかし、ポンプとかタンクはお高いですよね〜。
グレーの6Lポンプの方が、長さが中途半端では無いので組みやすいですね。

▼操作部。もちろん両手で操作します。
024_4LegsExcavator_015.jpg


主な構成はこんな感じです。
  • PF L Motor ×4(ブーム×2、旋回、走行)
  • PF XL Motor ×1(ポンプ用)
  • PF Battery Box ×2
  • Pneumatic Pump 5.5L ×6
  • Pneumatic Pump 6L ×2
  • Pneumatic Air Tank ×2
  • Pneumatic Cylinder ×4
  • Large Actuator ×3
小さいポンプの在庫は、もう有りません!(泣

課題としては、造形ですね。
機能重視で制作してのでスケール感とか二の次になってます。

なかやまかんなさんのアスタコの様に美しく出来ませんでした。

▼最後にミニクーパーと記念撮影。w
024_4LegsExcavator_019.jpg


Phase2はもちろん未定です。

ごきげんよう。
posted by やったらん at 02:27| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

のぎのん帰宅

昨日、のぎのんがクリックブリック佐野のコンテストの作品展示期間を終え、帰宅しました。

S001_のぎのん5_01.jpg

改めて、投票して下さった皆様に感謝です。有り難う御座いました!
作る際に拘った箇所について書かれたコメントは、特に嬉しいもんです。
子供達のコメントも励みになりますね。

1位だったバンブルビーの作者の方に偶然お会い出来て、お願いしたところ、念願叶ってトランスフォームさせて貰いました。w
良く考えて作られていて感心するばかりでした。レゴ歴半年と仰っていましたが、信じられないクオリティです。
因みにその方の奥さんは5位入賞だそうです。(驚

IMG_1486_2.jpg


又、開催する可能性が高いとの事でしたので、既に、次回作に向けて進行中です。w

posted by やったらん at 23:46| Comment(1) | TrackBack(0) | LEGOオリジナル作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。